「令和」は探偵にとってどんな時代に?

先日、新元号の発表があり、「令和」に決定した。

 

はじめは、しっくり来なかったが、次第に聞き慣れてきて、なかなかいい響きだと感じ始めている自分がいる。

 

あと1ヵ月弱で「令和」元年がスタートするが、探偵業界に取ってはどんな年になるのか、推測してみた。

 

 

1.資格制が導入される

 

平成19年(2007年)6月に探偵業法が施行され、公安委員会への届出が義務化されたが、これは資格ではない。

現状、一部の条件に抵触する者を除いて、誰でも探偵業を経営する事ができるのだ。

これは、素人探偵が乱立することを意味する。

この状況は、探偵業界に取っても、依頼者に取ってもデメリットでしかない。

資格制になることで、一定レベル以上のスキル保有者しか、探偵業に従事できなくなる。

また、捜査令状のようなものが発行され、探偵にも特別な権限が与えられる。

 

 

2.調査機材がさらに性能アップ

 

十数年前と比べると、調査機材は格段に性能がアップした。

 

まだ、ブラウン管テレビが主流だった時代、カメラの性能もたかが知れていたものだ。

今になって思い起こすと、よくこんな機材で証拠を取ってきたものだと、あの時の自分を褒めてあげたくもなる。

 

今後はさらに小型化されたカメラにズーム機能搭載され、暗所撮影も容易になってくるだろう。

バッテリーも小型化され、10日間持続するものが一般的になる。

GPSも映画のように、小指の爪より小さいものが登場するであろう。

 

 

3.探偵のグレーなイメージが払拭される

 

今だ、探偵業界にはグレーなイメージがついて回り、依頼者は不安の中、依頼することも多い状況である。

これは探偵業に対する法整備が不十分だからである。

今後、法整備もさらに進み、テレビCMや電車広告で、「探偵」という文字が目に飛び込んでくるだろう。

 

パチンコ店は一昔前までは、胡散臭いイメージだった。

それが、今はどうだろう?

きれいな店舗と丁寧な接客応対のスタッフ、そしてテレビCMもよく目にする。

 

消費者金融もしかり。

子犬や芸能人を使用したCMが日々流れ、都市銀行の傘下となり、昔のような胡散臭さは今はない。

 

 

探偵業界にも、そんな時代が到来するであろう。