ArchNext のすべての投稿

浮気相手との同棲・妊娠と慰謝料

あなたのパートナーが家を出て行って浮気相手と同棲をしていたり、たまにしか帰って来ず、半同棲をしていた場合、慰謝料の請求額は増額します。

当然と言えば当然ですね。

例え生活費を入れていても、家庭を放って浮気相手と同棲など、常識を逸脱した言語道断な行為です。

パートナーにも浮気相手にもしっかりと慰謝料を請求しましょう!

まして、浮気相手との間に妊娠や隠し子がいようものなら、

 

財産根こそぎ回収してやる!!

 

と怒りも頂点に達するほど、慰謝料の請求額は増額します。

 

お金が全てではないのですが、このような問題は合法的、道徳的には、お金でしか解決できない事が多いのです。

相手に制裁を与える意味でも、慰謝料はしっかりと取ってやりましょう!

慰謝料と浮気をされていた期間

浮気の慰謝料はそれまでの経緯と背景状況により、幅があります。

 

配偶者が浮気相手とどのくらいの期間浮気をしていたか。

これが慰謝料の金額が決定されるポイントの1つとなります。

 

ただし、張り込み、尾行で今の浮気証拠を押さえることができても、過去の浮気事実を調べるのはほぼ不可能です。

 

「えっ、やだやだ!!何とか調べられないの?」

 

はい、アーチネクストなら、それも可能なんです。

 

「えっ、えっ!!どうやってやるの?教えて、教えて!」

 

はい、浮気相手への接触調査という方法で、過去の事実を暴き出すのです。

接触調査を行うには、事前の入念な打ち合わせと対策が必要です。

そして、相手の心理状態を読み取り、心に揺さぶりを掛けます。そう、駆け引きが必要な心理戦となるのです。

詳細は省きますが、この方法で何度も過去の浮気事実や経緯を知ることができました。

いつから浮気が始まったのか、どのくらいの頻度で会っていて、どのくらいの回数不貞行為があったのか。

これは、慰謝料の請求額に大きく関わってくるので、非常に重要な要素となります。

浮気の慰謝料の相場

浮気が発覚した場合、浮気相手や配偶者に対してはどのくらいの慰謝料請求ができるのでしょうか?

浮気の慰謝料については、実は相場はあってないようなものなのです。

 

「えっ!?じゃあ、どうしたらいいの?」

 

浮気相手や夫婦関係の状況にもよりますが、一般的には100万円~400万円の範囲が平均値のようです。

 

慰謝料請求に関しては、主に下記の要素が重要視され、それぞれの要素を総合的に見て決定されます。

①浮気をしていた期間や不貞行為の回数

②浮気相手との同棲や妊娠

③婚姻期間の長さ

④夫婦関係の良し悪し

⑤浮気相手の資産

⑥謝罪や反省など浮気相手の対応

⑦浮気や離婚による精神的苦痛を受けた度合い

 

それぞれの項目については次回以降、詳しく解説していきます。